› 藤本屋の和菓子彩々 › 2020年09月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年09月13日

お菓子の原材料について

お菓子を買う時に選ぶ基準は、皆様どんなことでしょうか?

そんなもん、食べたいもんを買うだけやん、という声も聞こえてきそうですね。

もちろん、それでいいのです。わたしもしかり。

でも、小さなお子さんをお持ちのお父さんお母さん、また体の事に気をつかっているという方、原材料の表示をご覧になることはありませんか?

そこで、一番気になるのが添加物だと思います。

市販されている、おもに大きな工場で生産されているものの中には、流通に乗せる都合から長く日持ちをさせなければならない。
しかも柔らかい物は柔らかいままに、色も変化しないように…等様々な配慮の中、添加物に頼らざるをえないという現実があると思います。

けれど、例えばアレルギーのあるお子様などには、主となるアレルゲンの入っていないお菓子でも、なるべく添加物の入っていない物を選びたいとお考えの親御さんは多いはず。

そこで、当店では極力添加物を避け、なるべく自然のままのお菓子を召し上がっていただきたいと考えています。


あくまで材料はシンプルに、国産の物を選んでいます。

たとえば、当店の名物「茶だんご」の材料は、米粉砂糖抹茶と、少量の食塩。以上です。


「浜絹もち」なら砂糖餅粉水飴片栗粉



当然賞味期限が短くなるため、たくさんは買えないですよね。なので1個から買って頂いても全然かまいません。

体のことちょっと気にしているんだけどというお客様、当店に来られたらどうぞお気楽に原材料などについてお尋ねくださいね。


とはいえ、例えばコンビニのスイーツとか(和菓子も洋菓子も)、すごくおいしいですよね。私もよく買いに行っちゃいます(笑)

ホームページはこちらです。

長浜駅前通り(駅から徒歩5分) 
御菓子司 藤本屋
☎ 0749(62)0804


  


Posted by 藤本屋 at 16:05Comments(0)ひとり言

2020年09月10日

わらび餅から栗蒸し羊羹へ

久しぶりの投稿です。


今年の初めコロナ禍が始まって、何やら世の中がざわざわとし始めて、それでも今こうして商売を続けていられることのありがたさ。

暑くても、寒くても、大雨でも、あられでも、来て下さるお客様のあることが、今ひしひしとありがたく胸の中に染み入ります。

ありがとうございます。


今年の夏はほんとうに暑かった!

このところ夜になると遠くで聴こえてくる虫の音が、とてもうれしく耳に響きます。やっと夏が終わるんだなあと、しみじみ…。

ところが三日前のこと。うちの裏に一匹のコウロギが住みついたらしく、夜中中大音量で(それはもう目覚まし時計なみの)鳴くものですから、三時に目覚めてもう寝られません。

翌日も一緒でした。

家族に「もー、コウロギのせいで寝られへん」とぼやいていましたら、引っ越ししたのか雨のせいか、昨日はぱったりとやみました。

全く身勝手なものですね。ふだんは秋の気配に喜んで癒されているのに、少しでも近づくと邪魔者扱い。申し訳ない限りです。



さて、わらび餅を販売中です。

冷やして食べていただくとなお美味しいです。
まだ暑い日がしばらく続きそうなので、いつまでこれを引っ張るか悩んでいます。

そして、もうじき栗蒸し羊羹の出番です。


夏と秋のはざま。お菓子もようよう引き継ぎの季節です。


ホームページはこちらです。

長浜駅前通り(駅から徒歩5分) 
御菓子司 藤本屋
☎ 0749(62)0804


  


Posted by 藤本屋 at 17:41Comments(0)季節菓子