
2015年08月24日
FMラジオ滋賀
本日、我が商店街「博物館通り商店街」の取材にFMラジオ滋賀さんがおいでになり、各店舗を順に回りお話を聞いていって下さいました。
毎週火曜日に『笑顔がいっぱい商店街』というコーナーがあるそうです。みなさんごぞんじでしょうか。きっと滋賀県中の商店街を隅々まで網羅されているのではないかと思うのですが(いつ始まった企画なのかは知りませんが)私たちの商店街にも取材に訪れて下さり、本当にありがたいことです。
当店「藤本屋」の店の紹介もして頂き、レポーターの『男性ブランコ』さんという若手芸人さんが、「浜ちりめん」というお菓子を食べていって下さいました。
この芸人さんたちは、方や滋賀大、方や滋賀県立大卒という、滋賀県にゆかりのあるお二方だそうです。とても誠実そうな好青年で、思わず応援したくなるような、明るいおふたりでした。
来週9月8日(火)13:30~14:53 e-radio FM77.OMHz
で放送されます。お暇でしたら是非聞いてみて下さいね。
2015年08月20日
上生菓子「桔梗」
朝晩が大分涼しく、過ごしやすくなってきましたね。
夕べは、今年初めての虫の声を聴くことができました。コウロギでしょうか。
涼やかな音を聴かせてもらい、『ああ、夏も終わるなあ』と。少し寂しいような、『やれやれ』というような、なんとも不思議な気持ちになりました。
今日の和菓子は季節先取りで、秋の花を。
「桔梗」です。
煉りきり製です。
一個 170円
上生菓子は要予約です。
☎0749-62-0804までどうぞ。
ホームページはこちらです。
2015年08月14日
プレミアム商品券
長浜のプレミアム商品券、まだお手元にお持ちの方はいらっしゃいませんか?
使用期限が迫っています。
8月31日までです。
まだおサイフの中や箪笥の引き出しなどにねむらせておられる方は、お早めにご使用ください。
もちろん当店でもご使用いただけますよ。
長浜の和菓子をお手土産に、いかがでしょうか?
こんな詰め合わせや
こんな詰め合わせもあります。
詳しくはホームページをどうぞ。
2015年08月13日
おはぎ
お盆です。
ご先祖様のお供えに、おはぎはいかがですか。
つぶあんのおはぎです。
本日13日より16日まで、4日間の期間限定販売です。
お供えといえば「けそく菓子」(おけそくさん)もどうぞ。お供えのあと、食べていただいても美味しいですよ。
ホームページはこちらです。
2015年08月04日
コスモスの花によせて
今日は、店ブログとは関係なく、まったく個人的な想いを、この場ををかりてつぶやいてみたいと思います。
今日はお店がお休みで、昼間ぼーっとテレビを観ておりました。すると、震えるほど怒り、そして悲しい言葉が目に耳に飛び込んできました。
衆議院議員の武藤貴也氏のツイッターでの発言です。
それは、「SEALDS」という国会前でデモを行っている学生集団に向けて言われた発言。学生たちの言う『だって戦争に行きたくないじゃん。』は自己中心的な考えで、こういった利己的個人主義的な考え方は、戦後教育の成すところであり、非常に残念だ…との主旨の言葉でした。
はっきり言ってこちらの方が残念だと思いました。なぜならこの方は滋賀選出の議員さんだからです。
ここでは、安保法案に賛成反対は言いません。
けれど、「戦争に行きたくない!」は、はたして自己中心的な考えなのでしょうか? 利己的個人主義につながるのでしょうか?
ならば、武藤議員(いえ、一人の成人男性として、ここでは武藤さんと呼ばせていただきます)、武藤さんは、近い将来集団的自衛権が行使されて、自衛隊が海外に派遣されるとなった時、その自衛隊を率いて先頭に(戦闘に)立っていただけるのでしょうか?
私の母方の祖父は、先の戦争で戦死しています。
中国の上海で、敵の銃弾を頭に受け、死にました。
今の私たちには、戦場の様子など想像できないほど遠い話です。
ですが3年前、母が亡くなる前に言ったこの言葉で、戦争の悲しみというものを実感しました。亡くなる1週間ほど前でした。
『私はな、もうじき死ぬ。けど、怖いことなんかあらへん。やっとお父さんに会えるんやもん。』
祖父が亡くなった時、母はまだ2歳でした。当然顔も知りません。(写真以外では)
ずっと会いたかったのでしょう。
母方の祖母は、庭に毎年コスモスの花をたくさん咲かせていらっしゃったと、いつだったか従妹から聞いたことがありました。
一方、私の母の遺したノートの中に、こんな記述がありました。『父の好きだった花…秋桜』
このふたつの事がつながった時、胸が締め付けられるような思いでした。
祖母は、祖父にどんなに生きていて欲しかったことだろうと。
人として、母として、この先戦争を起こさないために、今何が必要なのか、じっと考えたいと思います。