› 藤本屋の和菓子彩々 › 季節菓子 › 初夏の和菓子

2019年06月10日

初夏の和菓子

約半年ぶりの投稿です。

色々なことが重なり、そして日々雑事に追われ、ブログをしばらくお休みしていました。

本日よりまた再開です。とはいえ不定期に…ではありますが、よろしくお願いします。


5月は暑い日が多かったですが、6月に入り涼しい毎日が続いています。

そして梅雨。アジサイもきれいに色づいてきました。

さて、本日は遅ればせながら初夏の和菓子のご紹介を。


長浜名物「がらたて」です。

初夏の和菓子


「がらたて」は当ブログでも何度となく紹介しておりますが、長浜に昔から伝わる郷土菓子です。

中は粒あんで周りは小麦粉+米粉の生地。「がらたて」の葉2枚で挟んでセイロで蒸したものです。

この葉っぱは西日本を中心に自生する植物で、ところにより「サンキラ」や「サルトリイバラ」または単に「イバラ」などと呼ばれます。

そしてそれぞれの地方で「サンキラ餅」や「いばら餅」などといって和菓子が作られているようです。

また不思議なことに、この葉っぱを使って「柏餅」と言われている地方もあるようです。

長浜では、田植えの時期のいっぷくに、このがらたてがよく食べられたようです。

農家に嫁いだお嫁さんの里から、田植え見舞いにと、このお菓子がよく届けられたたとか…。

当店では10月頃まで店頭販売しておりますが、この塩味のきいたお菓子はやはり夏にお薦めです。

  がらたて 一個120円です

  *がらたてはアルプラザ長浜店フレンドマート平方店にて3個入りパックで販売させてもらっています。


読者の皆様にお願いです!

この「がらたて」の葉っぱを使った和菓子で、違う呼び名のお菓子を知っている方、そのお名前を教えていただけませんか?

できればそのお菓子を食べられている地方もお教え下さい。

「がんもどき」や「かから餅」などめずらしい名前がいろんな地方にあるようなのです。

どうぞよろしくお願いします。


 6月の上生菓子紫陽花
初夏の和菓子

初夏の和菓子

紫陽花の花の色がさまざまあるように、お菓子の色もいろいろです。
涼しげに寒天を使うのが、夏の上生菓子の特徴です。

上生菓子  1個180円です(要予約です)


ホームページはこちらです。

長浜駅前通り(駅から徒歩5分) 
御菓子司 藤本屋
☎ 0749(62)0804

初夏の和菓子



同じカテゴリー(季節菓子)の記事画像
わらび餅から栗蒸し羊羹へ
上生菓子「ほおづき」
わらび餅はじめました
冬の和菓子
秋の和生菓子
栗蒸しようかん
同じカテゴリー(季節菓子)の記事
 わらび餅から栗蒸し羊羹へ (2020-09-10 17:41)
 上生菓子「ほおづき」 (2019-08-11 17:13)
 わらび餅はじめました (2019-06-23 10:28)
 冬の和菓子 (2018-12-12 18:08)
 秋の和生菓子 (2018-10-10 17:44)
 栗蒸しようかん (2018-09-15 16:24)

Posted by 藤本屋 at 20:06│Comments(2)季節菓子
この記事へのコメント
こんばんは。
はじめまして。

産まれは鹿児島県です。
幼き頃の柏餅は
サルトリイバラの葉を使っていました。
採りにも行きました。
ずっと柏の葉だと思っていましたが
八年くらい前に違うことがわかりました。
よく見ると確かに形が違いますね。

さて、サルトリイバラの葉を使っての
「かから餅」とは
「かからん団子」のことでしょうか。
こちらもよく食べていました。
家で作るのはもっちり食感で
あまり甘くなかったような記憶があります。
薩摩菓子の代表的な「かるかん」も
カステラのように長方形で切って食べていましたが
かなり大きくなるまでは嫌いでした。
母にはよく高級なお菓子なのに…と
言われていました。
いまでは好きで物産展などでよく買います。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年06月11日 20:03
ぷーちゃんさん、貴重な情報をありがとうございます。
そうなんです。同じようにこの葉っぱを柏の葉だと思われている方、非常に多いです。たぶん同じ理由で。
鹿児島の「かからん団子」もこの葉っぱを使われているでしょうか?あんこ入りなのかな?食べてみたいです。遠い鹿児島でも同じような食文化があるということに感動です。
まだ一度も行ったことのない鹿児島。今後行く機会があれば、「かからん団子」と「かるかん」を食べたいです。どちらも楽しい響きのお菓子ですね。
Posted by 藤本屋藤本屋 at 2019年06月11日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。