› 藤本屋の和菓子彩々 › 2017年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年04月30日

「がらたて」と「柏餅」

毎年同じようなことを書いておりますが、「がらたて」というお菓子を見て「柏餅やん!」と指をさされる観光客のなんと多いことか。


がらたて


柏餅


特に九州や四国地方の方が多いようなのですが、昔からがらたての葉っぱ(サンキラ、サルトリイバラ等さまざまな呼び名があります)で柏餅を作って来られた地方なのでしょうか。


今年もまたこの現象に何回出会えるでしょうか??


ちなみに当店の柏餅はこしあん、がらたては粒あんです。


どうぞ初夏の味覚を食べ比べてみて下さいね。


☎ 0749-62-0804

ホームページはこちらです。


  


Posted by 藤本屋 at 18:02Comments(0)季節菓子

2017年04月29日

引き札

先日、長浜城歴史博物館からこの「長浜の引き札」という冊子を頂きました。

 

中には、明治時代の広告であります「引き札」の写真が並んでいます。

長浜の当時の商店のものがずらり。今でも現役の商店がいくつもありました。

当店もしかり。


左下に初代與惣五郎の名前があります。実は当店は煎餅やから始まったのです。大正時代には和菓子を作る店になっていたようなのですが。引き札にはしっかり「せんべい」の文字があります。


どなたかわかりませんが、コレクターさんが残しておいて下さったこの引き札。

ページをめくっていると、明治の世に吸い込まれて行きそうな…。文明開化のにおいがいたします。

☎ 0749-62-0804

ホームページはこちらです。

  


Posted by 藤本屋 at 11:48Comments(0)ひとり言

2017年04月23日

よもぎ饅頭始めました

よもぎ饅頭


皮によもぎを錬りこんだおまんじゅうです。中は粒あんです。


四月の初めから販売しています「桜まんじゅう」と並べています。彩りがきれいでしょ。

左の「桜まんじゅう」は中がこしあん。まわりの皮に桜葉を刻んで混ぜており、若干塩味の強いおまんじゅうです。

桜は終わったのですが、好評につきもうしばらくだけ置いています。
よもぎ饅頭と合わせていかがですか?


☎ 0749-62-0804

ホームページはこちらです。

  


Posted by 藤本屋 at 12:12Comments(2)季節菓子

2017年04月06日

上生菓子「春の野」

ほうったらかしにしておいた去年のマーガレットの鉢に、ピンク色の鮮やかな花が咲いて驚いています。

内側の葉っぱが枯れて茶色い状態なのに、とても綺麗なピンクの花がぽつりと咲いているのが、なんだか奇妙で、植物のたくましさを感じました。水もやらず寒い場所で放っておいたのに…。


野の花は強いですね。たんぽぽ、つくし、れんげ…。挙げて行けばきりがないですが、昔よく見たそこらいへんの花は、どんな場所でもにゅにゅっと伸びることができます。アスファルトのすきまにでも。


今日ご紹介の上生菓子はこちら。

「春の野」

緑深い野原に土筆が顔をだし、そこに桜の花びらがひらりと一枚…。そんな情景を和菓子にしました。


上生菓子 一個 170円です。
(申し訳ありませんが、上生菓子は予約制です。ご入用の際はお早目にお電話を下さい。)
☎ 0749-62-0804

ホームページはこちらです。


  


Posted by 藤本屋 at 17:46Comments(0)上生菓子