
2015年05月31日
「がらたて」知ってますか?
「がらたて」
滋賀県民の皆様にお聞きしたいのですが、この和菓子を知っておられますか?長浜ではこれを「がらたて」と呼びます。
初夏、今まさに旬の和菓子ですが、たぶん彦根より南の地域の方は、あまり馴染みがないかもしれません。ひょっとしたら、名前がかわって売られているかもしれませんね。
「がらたて」は葉っぱの名前です。山帰来(サンキライ)やサルトリイバラの名前の方が有名です。そこらの山にはえています。赤い実の成るつる性の植物です。
この葉っぱをなぜ湖北地方でだけ「がらたて」と呼ぶのか? 気になってあちこちの図書館で調べてみましたが、残念ながらわかりません。
中身は、蒸まんじゅうといったら一番はやいでしょうか。つぶあんが入っています。葉っぱと一緒に蒸しあげています。
この食感を「シュウマイに似てる。」といったお客様がおられました。当たらずも遠からず、です。(けど、シュウマイはちょっとイメージ違うよなあ…)とも思いましたが。
一昨年の秋に「大阪ほんわかテレビ」という番組で(まだ深夜番組でした)、このがらたてを取り上げて下さいました。それ以来、胸をはって、「これは長浜の郷土菓子ですよ」と言えるようになりました。
皆さん、是非一度長浜の郷土菓子「がらたて」食べてみて下さい。
☎ 0749-62-0804
ホームページはこちらです。