› 藤本屋の和菓子彩々 › 2016年01月14日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年01月14日

長浜盆梅展にて~「梅だより」

梅の季節がやってきました。

去年の暮から暖かい日が続いていたため、豊公園の梅林の梅が開花したと、もうだいぶ前に地元の地方紙に載っていました。

そして長浜では、新春の風物詩となりました『長浜盆梅展』が、慶雲館にて始まりました。

『盆梅』って何? と思われる方も多いかもしれませんね。『梅の盆栽』と思っていただいたら想像が容易かと…。
けれど、一口に盆梅と言っても、大きなものから小さなものまで。また若いものから、樹齢400年という超ご老齢までずらりと並んでいます。その数約90鉢。見ごたえがあります。
管理されている鉢は全部で300鉢あるそうなのですが、開花時期に合わせて会場である和室に、入れ替え、、入れ替え、また入れ替えされます。

さて、その盆梅展の会場『慶雲館』の二階では、お茶席が設けられ、お茶うけの茶菓子として、当店の『梅だより』を出させてもらっています。

「梅だより」


求肥のお餅の中に梅羊羹が入っています。

お茶は抹茶と梅茶の二種類です。
お茶菓子は、当店のこのお菓子の他に二種類あり、三種が日替わりで出されますので、どのお菓子があたるかわかりませんがお楽しみに。

一階売店でも販売しています。

是非初春の長浜に遊びに来て下さい。


  


Posted by 藤本屋 at 21:44Comments(0)季節菓子長浜銘菓