› 藤本屋の和菓子彩々 › 上生菓子 › 上生菓子「紫陽花」

2015年06月12日

上生菓子「紫陽花」

上生菓子「紫陽花」


上生菓子「紫陽花」

こしあんの周りに色づけした煉りきりあんをのせ、そしてその上に錦玉寒(きんぎょくかん)をサイコロ状にしたものを並べ、さらに溶かした寒天をツヤだしのためにぬっています。


紫陽花は、青や赤そして紫といろんな色に変化するため「七変化」ともよばれ、ころころ気持ちが変わるふとどき者にたとえられて、昔は忌み嫌われていたこともあったとか。それが近頃はあちこちのお寺や神社のお庭に紫陽花がたくさん植えられ、そのおかげか、だんだん人気がでてきたらしいです。


長浜八幡宮にも、紫陽花がたくさん咲いています。長浜にお越しの方がありましたら、是非寄ってみて下さい。



こんな真っ白な紫陽花をみつけました。

上生菓子「紫陽花」

お客様に教えてもらったのですが、「カシワバアジサイ」と言うそうです。はじめて見ました。

そう言えば葉っぱが柏の葉に似ていますね。

見頃はまだまだ続きそうです。



同じカテゴリー(上生菓子)の記事画像
上生菓子「神楽鈴」
上生菓子「着せ綿」
上生菓子「ほおづき」
上生菓子「緑雨」「紫陽花」
冬の和菓子
秋の和生菓子
同じカテゴリー(上生菓子)の記事
 上生菓子「神楽鈴」 (2019-10-30 20:01)
 上生菓子「着せ綿」 (2019-09-04 11:15)
 上生菓子「ほおづき」 (2019-08-11 17:13)
 上生菓子「緑雨」「紫陽花」 (2019-06-20 14:02)
 冬の和菓子 (2018-12-12 18:08)
 秋の和生菓子 (2018-10-10 17:44)


この記事へのコメント
きれ~い☆
そして可愛いお菓子ですね!!
和菓子ってホントにお上品な感じのものが多いですね♪
見てるだけで副交感神経が優位になりそう☆
Posted by いこいいこい at 2015年06月12日 11:07
あじさいが不届き者になるって昔はどんな発想だったのかしら?

うちの庭にもアジサイ植えたいけど場所がなかなか。
そんな時は食べるほうで満足したらいいですね(*^_^*)

☆シュガー☆
Posted by ホットハンズホットハンズ at 2015年06月12日 13:02
いこいさん、ありがとうございます。副交感神経、どんどん優位にしてやって下さい。和菓子は目でも食べるものなのです。
Posted by 藤本屋藤本屋 at 2015年06月13日 10:38
ホットハンズさん、ありがとうございます。なんか、卒業したてで同窓生に会った気分です。
紫陽花はうっとうしい梅雨時に、ほっと和ませてくれる花ですよね。
Posted by 藤本屋藤本屋 at 2015年06月13日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。